2025.08.17 00:04推しカラーを支えるブリーチ毛ケアせっかく推しカラーを楽しむなら、仕上がりの色味だけじゃなく“質感”までこだわりたいですよね。特にブリーチをしてからカラーを入れると、髪は見た目以上にダメージを受けています。たとえば、「毛先がパサつく」「手触りがザラザラする」「色落ちが早い気がする」それ、実は毛髪内部の空洞化が原因かもしれません。ブリーチをすると、髪の中の水分が徐々に抜けてしまい、内部組織が縮んでいきます。すると髪の内側に“空洞”ができてしまい、その空洞が光を乱反射することで、ツヤが失われ、手触りもゴワついてしまうんです。そんなお悩みにぴったりなのが、Aujua(オージュア)の「リペアリティ」シリーズです。【リペアリティってなに?】リペアリティは、ブリーチによる毛髪内ダメージを根本からケ...
2025.07.20 07:51ストレート映えする韓国レイヤー×透け感カラー“巻かなくても可愛い”は、技術でつくれる韓国風レイヤーカットと聞くと、巻き髪との組み合わせを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、ストレートのままでも完成度の高いシルエットに仕上げられるのが、本物のレイヤーカットの魅力です。そこに透明感のあるブリーチなしダブルカラーを組み合わせることで、髪の動き・質感・ツヤ感すべてが活きた“巻かなくても可愛い”スタイルが完成します。ストレートこそ“髪型と色”の設計力が問われる巻かない分、ごまかしが効かないストレートスタイルでは、顔まわりの長さ・角度・厚み毛先のまとまりとレイヤーの落ち方表面の光の透け感や色の深みといった細部のバランスが仕上がりの印象を左右します。そのため、当店ではカットとカラーを一体としてデザイン...
2025.07.20 00:06髪質改善で、理想のツヤボブにカラーと髪質改善で、理想のツヤボブに!こんにちは!今回は、人気メニュー【カラー × 髪質改善 × ボブ】のご紹介です。「パサつきや広がりが気になるけど、カラーも楽しみたい…」そんな方におすすめなのが、カラーと髪質改善を同時に叶えるこのメニュー!丁寧なカウンセリングで、髪の状態やお悩みに合わせて薬剤を選定。カラーの色味はもちろん、内側からの潤いとまとまり感を実感していただけます。今回は、ナチュラルなブラウン系で透明感を出しつつ、毛先が自然にまとまる丸みボブに仕上げました!・ カラーの色持ちもアップ・ブローが楽になる・朝の時短にもぴったり髪質改善は回数を重ねることで、どんどん扱いやすい髪になっていくのもポイントです◎楽に艶の出るボブスタイルをもっと楽しみた...
2025.07.10 05:26垢抜ける暖色、透ける艶感柔らかく、血色感をプラスブリーチなしで楽しむ暖色ダブルカラー「派手すぎず、やわらかく垢抜けたい」そんな女性に支持されているのが、暖色系のブリーチなしダブルカラーです。暖色といっても、赤・ピンク・オレンジなどの原色感が強いものだけではなく、くすみ・ベージュ・ブラウン系を含んだ設計にすることで、肌なじみが良く、落ち着いた大人の雰囲気に仕上げることができます。髪を傷めずに色味を楽しむには?暖色系は発色の良さが魅力ですが、同時に「明るくしないと色が出にくいのでは?」と不安に思う方も少なくありません。ですが、ブリーチなしでもベースカラーで赤みの土台をしっかり整える目的の色味を補色バランスでコントロール 髪質に合わせて染まりやすさを見極めるこの3ステップを丁寧に行...
2025.07.09 02:34縮毛矯正はもう無理?ブリーチ2回を縮毛矯正〇ブリーチ毛でも曲がる縮毛矯正できます〇「ブリーチしてるから縮毛矯正は無理ですか?」そんなご相談、実はとても多いです。確かにブリーチ毛はとてもデリケートで、薬剤の選び方や施術方法を間違えるとチリついたり、切れてしまうリスクがあります。でもご安心ください。髪の状態に合わせて薬剤や施術をしっかりコントロールすれば、ブリーチ毛でも柔らかく自然な“曲がる縮毛矯正”が可能です。〇髪の状態をしっかり見て判断 一人ひとりのダメージレベルやブリーチの回数を見ながら、薬剤をオーダーメイドで調整しています。〇自然に曲がる仕上がり 根元はしっかり整えつつ、毛先は真っすぐすぎず、丸みのあるナチュラルな仕上がりに。乾かすだけで内巻きになるように調整しています。〇アイロンの使い方...
2025.07.09 01:30色味より“質感”を重視する選択印象を変えるのは、色味だけではないカラー=色味を楽しむもの、というイメージが一般的ですが、実際の仕上がりの印象を大きく左右するのは、髪のツヤ・質感・光の透け感です。ブリーチを使わずとも、丁寧なダブルカラー設計によって、髪の質感そのものを美しく見せることが可能です。ツヤ・透明感・柔らかさのバランス設計当店でご提供しているブリーチなしのダブルカラーでは、髪質や履歴に合わせて薬剤濃度や色素構成を微調整し、以下のような仕上がりを意識して施術しています: 髪の凹凸を整え、光の反射を均一に濁りのない中明度で、ナチュラルなツヤを引き出す赤み・黄みを抑えて、素髪の美しさを際立たせる設計その結果、色味よりも“質感”で垢抜ける仕上がりが実現できます。おすすめの質感重視カラ...
2025.07.09 01:27忙しくても整う髪色設計染めたてだけ綺麗”では意味がないカラーにおいて、最も大切なのは時間が経っても美しいこと。特に来店周期が空きがちな方にとっては、退色の仕方・色持ち・髪への負担など、施術後の経過までを見据えた設計が求められます。そこでおすすめしたいのが、ブリーチを使用しないダブルカラーです。ブリーチなしでも“持ち”を意識した色設計が可能1回目でベースを均一に整え、2回目で理想の色味を補色バランス含めて重ねることで、染めた直後から退色のフェーズまで計算された色持ちが実現します。特に当店では、赤み・黄みを抑えるカラー構成色素の残留量を調整しながら薬剤設計毛髪の状態に応じた濃度・放置時間の調整を行い、“可愛いまま褪色していく”プロセスを重視しています。長く綺麗をキープしたい方に...
2025.07.06 07:27髪質別・透明感カラーのベストな選び方「透明感カラー=ブリーチ」が常識ではない時代へ透明感のあるカラーといえば、「ブリーチしないと無理」と思っていませんか?実は今、多くのお客様がブリーチなしのダブルカラーで、しっかりとした発色・やわらかさ・透明感を手に入れています。ただし、理想のカラーを叶えるには、髪質に合わせた薬剤選定と配色設計が非常に重要です。髪質別・おすすめの透明感カラー提案硬毛・太毛タイプの方へこの髪質は赤み・オレンジみが出やすいため、寒色系×補色設計で赤みを打ち消すカラーがおすすめ。例)オリーブグレージュ/ブルージュ→ 重さを感じさせず、柔らかさを演出できます。軟毛・細毛タイプの方へやわらかく、色が入りやすい反面、抜けやすいのが特徴。濃度を調整したベージュ系やモーブ系で、色落ちま...
2025.06.26 10:53ブリーチなしで叶う柔らかく透ける大人のダブルカラー「ブリーチなしだと、透明感や柔らかさは出ない」そんなふうに思って、理想のカラーを諦めていませんか?実は近年、髪の状態や赤みに合わせた薬剤選定やカラー設計によって、ブリーチを使わずとも透明感や柔らかいニュアンスカラーを叶えることが可能になっています。こんなお悩み、感じていませんか?〇髪を明るくしたいけれど、ブリーチはしたくない〇カラー後すぐに赤みやオレンジみが出てしまう〇職場や学校の関係でトーンに制限がある〇暗めでも垢抜けた印象にしたいこういったご相談は、日々多くのお客様からいただいています。その中でも特に注目されているのが、“ブリーチなしダブルカラー”という技術です。なぜ、ブリーチなしだと色味が出にくいのか?日本人の髪質は、赤みや硬さが出やすいため、1...
2025.06.22 07:26実はできる!ブリーチなしで透明感カラーブリーチなしで透明感カラーは無理…と諦めてた方へ。今こそ試してほしいダブルカラー「透明感のある髪色にしたいけど、ブリーチしないと無理だよね…」そんなふうに思っていませんか?でも実は、ブリーチなしでもキレイに発色して透明感のあるカラーは叶うんです!こんなお悩み、ありませんか? 〇ブリーチするとダメージが心配 〇職場や学校で明るすぎる髪色がNG 〇色落ちが早くて、すぐに汚く見えてしまう 〇髪を伸ばし中でダメージを最小限にしたいその気持ち、すごくわかります。私も実際、お客様からこういったご相談をたくさんいただきます。なぜ「ブリーチなし=透明感が出ない」と思われてしまうのか?透明感カラーといえば、「ブリーチをしてベースを明るくしてから色を重ねる」イメージがあり...
2025.06.22 07:25透け感ほしい方必見!暗髪×ダブルカラー術「ブリーチなしだと、重たくて垢抜けない…」「暗めに染めたいけど、透け感が欲しい!」そんなお悩み、よく聞きます。職場や学校の規定で明るくできないけど、“透明感のある暗髪”を楽しみたい方、多いですよね。でもなぜ、暗髪は“重たく”見えがちなのか?その原因は、髪の赤みやオレンジっぽさ。日本人の地毛は赤みが強く、カラーしてもくすみにくく、透け感が出づらいことが多いんです。特に、ブリーチなしだと色味が出にくく「なんとなく暗いだけ」な仕上がりになってしまうことも。ブリーチなしでも透け感が出せる理由当店での「ブリーチなしダブルカラー」では、まず1回目のカラーで赤みを抑えるベース作りを行い、その上から理想の色味を重ねることで、透け感と深みを両立したカラーが可能になります...